banner

 

英語は「感情」が必要な言語です

日本語は叙情的な言葉だといわれています。その言葉の数と、ひとつの事柄に対して複数の表現があるような言語は世界でも稀なのです。文学に優れ、美しいことば、恐ろしいことば、表現などに溢れています。
対して、英語は日本語ほど語彙が多くないといわれています。ですが、英語を使うのは我々と同じ人間ですから、感情表さないわけにはいきません。怒りや悲しみを表す言葉が少ないのであれば、それは言い回しや言葉を発するときの表現に込めるしかないのです。
欧米人が私たちよりも「オーバー」に、感情豊かに見えるのは、そうした理由からです。そうしないと、想いや気持ちを相手にうまく伝えられないからなのです。英語は言語の中では「シンプル」だといわれています。そのような言語を母国語にすると、自然と感情の表し方が変わったものになるものです。
そのような言語を用いてコミュニケーションをとるのですから、「日本語を話すように」英語を話してもダメなのです。英語は「感情を込める」ことによってはじめてせいりする言語です。その言葉を用いるのであれば、「会話に感情を込める」ことが必要です。
これが、私たち日本人にはなかなか難しいものです。私たちは「控えめ」だとか「奥ゆかしい」だとか、「謙虚」であることを「美徳」として捉えることの多い民族と言っていいでしょう。その私たちが、突然言葉に感情を込めることは、理屈ではわかっていても、「実践」となると難しいです。
これは「文法」や「語彙力」とは別の問題であり、克服するためには「訓練」しかありません。「欧米化」するわけではなく、コミュニケーションに必要な、言葉への感情の乗せ方を訓練するのです。
これは、「実践」を重ねる事で克服出来ます。言葉がうまく伝わる、表現の仕方は実践を重ねることでしか鍛えることはできません。そして、同時にコミュニケーションの相手がこちらに何を伝えようとしているのか、ということも汲み取ることができるようになります。これが「英会話」のある意味一番難しい部分でもあるでしょう。

Copyright(c) 2012 英会話習得のコツ。コミュニケーションとは All Rights Reserved.